どうも、ジスさんです。
この記事は前回の記事、ビジネス用語が意味不明すぎて俺の股間が爆発するの第二作目のような記事である。
前回の記事はこちら。
マジで前回の記事書いてから俺のフラストレーションがあがることはこの上ない。
いったい何度俺の股間が爆発すれば気が済むのか。
皆ご存知のとおり俺の股間はひとつしかない。
俺の股間はヤマタノオロチ・・・いや・・・オマタノオロチではないのだ。
希少な股間を大事にしよう。
そのためには意味不明なビジネス用語を俺の手によって駆逐し、世界を・・・そして股間を救うしかないのだ。
では早速今回もいってみよう。
アイドルタイム
意味:作業中の手待ち時間。無作業時間。
え?なになに?会社でアイドル事務所でも設立すんの??
作業中の空き時間に社内の美人集めてアイドルユニット”KSI48”(会社員48)でも結成するのかな?

そんなことしてどうするんよ。
予想以上に人気が出たら。
大変やぞー。アイドルは恋愛禁止なんやろ俺は興味ないから全然知らんけど、社内恋愛なんて五万とあるやろ。
フライデー記者が待ち構えとるぞ。会社を包囲しとるぞ。
記者だけでなく、退社時間には外でドルオタどもがワラワラ出待ちしてるんやぞ。怖いでー。ほんと怖いでー。
アイドルタイムとかいう意味不明な用語を多様している会社はドルオタの恐ろしさをなんもわかってない。
会社員がアイドル活動を隠れてやるのはまだ理解できるが、企業がアイドルグループを立ち上げるなんておかしな話だ。
というかアイドルタイムという言葉ひとつで、ここまで意味不明な理論を展開するのもおかしな話だ。
レッドオーシャン・ブルーオーシャン
意味:レッドオーシャン→競争が激しい市場のこと。
ブルーオーシャン→競争相手のいない未開拓の市場のこと。
ええのんか。こんなビジネス用語作って。
サーフィンが趣味の新入社員が聞いたら困惑するぞ。
上司『今日から新人君には実際にプロジェクトに参加してもらおうと思う。レッドオーシャンとブルーオーシャン・・・どっちのプロジェクトがいいかね。』
新入社員『センパーイ何言ってんすか~、俺らサーファーにとって青い海で颯爽と波に乗る!それがサーファー魂っすYo!よってブルーオーシャン希望っす!ちなみにどこのブルーオーシャンに出張っすか?沖縄っスか??え??もしかして海外っスか?グレートバリアリーフとかモルディブっスか?うっひょ~wwwwwテンションあげあげ~wwwどすこいどすこいwwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwヒアwwウィーwwゴー!!!
ちなみに最後のやつ、マリオカート64でパワフルキノコ手に入れてボタン連打して覚醒してる時のキノピオっすうっす。』

ってなるやろが。
新入社員にサーファーがいるかもしれないというリスクを考えてビジネス用語作れよ。
ついでに言うならイエローオーシャンも作れや。
信号機様を見習いたまえ。
赤と青があれば黄もあるんや。世の理やんそれが。
特に日本人は100%と0%の間を作りたがるもんや。
別に競争が激しくもない未開拓でもない市場のイエローオーシャンも作ったほうがいいよ。
ちなみに俺はスターオーシャンのアニメが好きだな。
あとマリオカート64やりたい。
ヒヤリハット
意味:危険なことが発生したが、実際に災害や損失には至らなかった事象。
小林製薬かお前は。
もしくは藤子F藤雄かお前は。
小林製薬がつけそうなネーミングセンス、もしくはドラえもんのポケットから飛び出してきそうなコミカルなネーミングセンスでビジネス用語作んな。
ある朝
のび君『ドラえも~ん宿題の学校やるの忘れちゃったよ~また廊下に立たされちゃうよ~』
ドラえもん『もう~しょうがないなぁのび太くんは~』
ヒヤリハット~
ドラえもん『このヒヤリハットを被れば危険なことが発生してもなんとか回避できるんだ』
のび君『こんな変な帽子で本当に回避できるのかなぁ』
のび君。ヒヤリハットを被る
のび君『あ!!よくよく考えたら今日は日曜日だった!』
ドラえもん『ヒヤリハットのおかげで危険が回避できたね!』
のび君『うん!すごいやこの道具!!よ~しドラえもん!日曜日だしプリキュアを見よう!』
ドラえもん『そうこなくっちゃ!今期プリキュアのキュアスパークルはここ数年で一番にシコレベルが高いからなぁwwwwフヒヒwwwwww』
ってなるやろが。
ややこしいんじゃ。
『今日の部長のヅラいつも以上にズレてたけど、大きな問題にならなくてよかったね~』
でええやんけ。
『今日の部長のヅラいつも以上にズレてたけど、ヒヤリハットだね~』
とか言うんか。
ヅラとハットをかけるな。頭おかしいと思われるで。ヅラだけに。
せめてそのまま直訳してデンジャーアボイドとかにしとけや。
それでも俺はブチギレてるかもしれんけど、まだデンジャーアボイドのが意味はわかる。
新しいビジネス用語作って有名になりたい気持ちは百歩譲って理解できるとしても、ヒヤリハットはないやろヒヤリハットは。
もうおふざけの域ですやん。
ヒヤリハットがまかりとおる世の中なら、通勤途中に急にウンチしたくなって遅刻しそうなときのビジネス用語が『ウンチングダイナマイト』
会社で急にウンチがしたくなったけど、大事な会議があるからトイレに行けないピンチな状況のビジネス用語が『ウンチングダイナマイトinオフイス』
会議中にウンチしたくなり、心の中で『ウンチよ!あと10分!あと10分だけ耐えてくれ!!せめて会議の終わる10分間だけは・・・!!!』と、心の中でウンチと対話する時のビジネス用語が『ウンチングダイナマイトon my mind feat.俺』
結局我慢できず、会社でウンチ漏らした時のビジネス用語が『ダッフンダ!NO!!脱糞だ!!!』
みたいな俺が数秒で考えたセンス抜群のビジネス用語もまかりとおるやろ。
でもまかりとおらんやろ。現実はそんな甘くないねん。
まかりとおるのはコータローだけやねん。
ヒヤリハットはあかんで。
関西など1mmも住んだことない俺が謎のエセ関西弁になるくらいあかんで。
ふざけたビジネス用語作んな。
小林製薬と藤子F藤雄大先生に謝れ。
会社でウンコ漏らすな。
ダッフンダ!NO!!脱糞だ!!!は個人的に好き。
タスクフォース
意味:業務のために編成された部隊。
チームでええやろ。
タスクフォースってめちゃくちゃかっこええやんけ。
ヒヤリハットの2300兆倍かっこええやんけ。
『御社のタスクフォースは完璧だ。』
フゥー!!!!一度は言ってみたいね~!!!
ヒヤリハットの5億倍いいぞ。
ていうかね、ヒヤリハットはヤバイって。
もう今までのアホみたいなビジネス用語が霞むレベル。
もう衝撃受けたもん。
今までのビジネス用語全てが過去になったと言わざるをえない。
ビジネス業界の方々、ぜひとも意味不明なビジネス用語は使わないでいただきたい。
俺ら日本人やねん。アイアムジャパニーズ(英語)。ソモスジャポネシス(スペイン語)。ナフヤバニユウナ(アラビア語)。オレメヤバ二ライジア(フィンランド語)。
横文字使いたい気持ちはわかるが、日本語でえぇ。俺は日本語を愛しとるんや。
今日から意味不明なビジネス用語を取っ払い日本語と共に生きようではないか!
ってかっこよく締めようと思ったけど、前回の記事と合わせてビジネス用語に強くなってきた気がするからお仕事どんどんお待ちしてますね(掌返し)
このブログを書き終わったあとはまさに俺のアイドルタイム。このブログ界というレッドオーシャンを乗り切るためにこのブログは一種のエビデンスだ。
あ、そろそろウンチングタイムなんでブログ締めまーすあざしたー!