どうも、ジスさんです。
DTMはじめた日記、第2回目でございます。
この記事では1週間に1回くらいの頻度でDTM関連の記事を自分用メモとして書いていく記事。
プロやDTM上級者から見たら鼻で笑われるレベルのことをメモ代わりに書いていくんだけど、俺がつまづいたことや迷ったことを中心に書いていこうかなぁと思うので、同じく超初心者の方やこれからDTM初めたいぞって人は読んで一緒にステップアップしていきまピョウ!というコーナーである。
ちなみに第1回目の記事はこちら。
音楽のジャンルは多すぎるっ!!

今回のテーマは音楽ジャンルということで、ただでさえ音楽のジャンルって多いんよね。大まかなジャンルひとつピックアップしてもそこから派生しまくってジャンルが多すぎて頭おかしくなりそう。
というわけで今回は、ダンスミュージックの大まかなジャンルを紹介しつつ好きな曲でも紹介していこうかと!
もちろんダンス系ミュージック以外にも音楽のジャンルって山ほどあるんだけど、紹介してたらキリがないので個人的に好きなダンス系ミュージックのジャンルをピックアップするということで。ダンス系以外はいずれ機会があれば。
作りたいジャンルによってある程度ルールが決まってたりするので、とりあえずいろんなジャンルを聴きまくることって大事だと勝手に思ってる。
それではいってみよう。
HOUSE
1980年頃にシカゴで生まれたダンス系ミュージックでダンスミュージックの元祖的な位置づけっぽい。語源は80年代にあったシカゴのゲイクラブ、「ウェアハウス」からきてるらしい。本当かどうか知らんけど。
BPM(テンポ)は130前後が多い印象。メロディアスでおしゃれな曲が多い。
歴史が古いので派生ジャンルめっちゃある。ちなみにフューチャーハウスとEDMの違いが俺にはわからん。
Why Do You Lie To Me ft. Lil Baby
ハウスネーションよりWhy Do You Lie To Me。
Put Em High
またまたハウスネーション。Put Em Highめっちゃおしゃれ。
TRANCE
こちらはドイツ発祥のジャンルだそうで。
BPMがハウスとかより早めでブレイクからのラストは本当にかっこいい曲が多い。個人的な印象は曲に結構テンプレ的な流れがあるように感じる。
派生にサイケデリックトランスとかアップリフティングトランスとかめっちゃある。
Painting With Light
James Dymondのpainting wiht light。めっちゃ好き。
Deep Jungle Walk
Astrixのサイケデリックトランス。
EDM
エレクトリック・ダンス・ミュージックの略で、ダンスミュージックの定番。最近は落ち着いてきた感はあるけど、まだまだ人気。
BPMは基本的に128前後が多い。ハウスよりもギラギラしているのが多いけど正直違いがよーわからん。
The Hum
個人的にEDMでめっちゃ好きなやつ。めっちゃチャラい。めっちゃかっこいい。
Say YEEEAHH
みんな大好きKors kのSay YEEEAHH。弐寺たまにやる時は今でもがっつりこの曲選んじゃう。
UK garage
2stepという場合も。
シンバルと独特のキックのノリでオシャレなダンスミュージックといった印象。個人的にもかなり好きなジャンル。
DJやってる会社の上司の人曰く、今UK garageは熱いらしい。
Be Real
狂おしいほど好きなBe real。個人的に結構思い出の曲だったりする。
come again
同世代ならUK garageといえばこの曲な印象。この記事書きながら十数年ぶりに聴いてるけど今聴いてもめっちゃおしゃれやなこれ。
EUROBEAT
パラパラやイニDでおなじみのジャンル。思春期の頃めっちゃ聴いてた。BPMは150前後。
歌詞はだいたい「Fire」「BoomBoom」とかついてればそれっぽくなる(偏見)
One Night In Arabia
個人的にユーロビートといえばこれ。名曲。
Boom Boom Scream
最近こればっか聴いてる。
Electro Swing
ジャズのようなスゥイングリズムでノれる。個人的に一番おしゃれでエモい。
将来作ってみたいジャンル。
Butterfly
Electro Swingといえば個人的にこれ。自然に頭がリズムに乗って動いてしまう。
Glam!
ネタパレの出囃子。以上。
HARDCORE
超早い。超かっこいい。超エキサイティン!(死語)
4つ打ちのリズム。ガバ、フリーフォーム、UKハードコア、ハッピーハードコア、ブレイクコアなどめっちゃ派生がある。
Stay young
超有名曲だがやっぱり最高。最高すぎて頭おかしくなる。
Pretty Eyes
ビルドアップ部分がめっちゃかっこいい。
Future Bass
EDMから派生したベースミュージックで太いベースが特徴的。
最近もっとも熱いジャンルではなかろうか。派生にkawaii future bassなど。
I Want You To Know(Future Bass Remix)
ZeddのI Want You To KnowのFuture Bass版。控えめに言ってヤバい(語彙力)
Constant Moderator
最近CMでよく流れてるブルーアーカイブってアプリゲーの曲。曲めっちゃ好き。ゲームは1ミクロも知らん。
Drum’n Bass
超高速でドン、ドドン的なキック、ズッチャ、ズチャッ的なスネアやベースを特徴的なジャンルのダンスミュージック。(???)
派生にジャングルとかドラムステップとか。
All I Need
すげぇ切ない曲なのにめっちゃかっこいいとはこれいかに。
Let It Go
ただただかっこいい。
まだまだジャンルめっちゃあるけど書きだすと一生終わらなそうだし疲れてきたので今回はここまで。
好きなダンス系ミュージックのジャンルを開拓して聴きまくって自分の作る曲の指標を決めていただけると幸いでございます。
次回はちゃんとDTMに関係すること書きます。
ではまた次回。
最後に軽く宣伝。
3月いっぱいを目途に曲を1曲完成させるぞ!
を目標にしてたんですが、先日完成しyoutubeにアップしてみたので軽く宣伝をば。
Leo Beat
かっこいいUK hardcoreを作りたいなぁと思い考えた結果、かっこいいといえばライオン!という小学2年生レベルの安直な脳ミソを司るジスさんのデビュー曲がこちら「Leo beat」です。
ライオンのかっこよさ、駆け回る疾走感を演出してみたのですがいかがでしょうか。
DTMはじめて3ヶ月にしては結構よくできたほうなのではないかと勝手に思っています。(自画自賛)
ただ課題点もたくさん見えてきた。
聞き返せば聞き返すほど、もっといい音あっただろとか、音がショボいとか、謎の鳥の鳴き声いらんやろとか、ブレイクダウンのとこリバーブ効きすぎやろとか、ビルドアップ部分もうちょっとどうにかなっただろとか、各音のバランスが微妙とか、ドロップ部分のleadにサイドチェインかけたほうがよかったのでは。とか色々と自分でもわかるくらい荒さが目立つわね。
よければ感想。できればダメな部分とかをいっぱい言っていただきたいです。
でもいつまでも手直ししててもキリがないし、作品として作って野に放つことがステップアップする上で大事なのではないかと勝手に思っているので今後もどんどんと制作してアップしていこうかと。
しかし、はじめて自分で1から曲を作ってみてモチベはさらに上がる一方である。最高に楽しい。音楽に限らず、やっぱ作るっていいよなぁ。
今後も1~2週間に1回くらいのペースで曲作ってアップできればこれ幸い。
UK Hardcoreリベンジしたい気もするし、全然違うジャンルも作ってみたい気もするし。まぁ気分次第で。
あとFL studioにZGameEditor Visualizerっていう動画編集ソフトがあるんだけど、その使い方が複雑で動画はかなり適当。
次回からは動画にも気合入れたい。
なんならロゴも作成したいし、マスコットキャラ的なのほしいわね。
あぁマスコットキャラめっちゃほしいわ。だいぶ痛いメンヘラゴスロリっぽいキャラのマスコットキャラほしい。
依頼しよ。
ではまた。