どうも、ジスさんです。
いつもは皆の人生になんの影響も与えないことで有名なこのブログ。
しかし今回の俺様はちょいと違う。
せっかくブログをやってるんだから、この記事を読んで明日から皆が生きていくための有益な情報を発信するのが俺の指名でもあるのだ。
今回は本当は教えたくない俺だけのとっておきの情報を皆に提供したく、文章をここに記したく存じます。
新年会、忘年会のムチャぶり
時は3月。すっかり冬の寒さも和らぎ春の兆しをみせている。
入学、入社。といった新生活に心を踊らせている若人たちも多いのではないだろうか。
俺も大学に入学した時は心ワクワクしたものだ。(結局退学)
そんな中、新生活で気をつけたいランキング俺の脳内調べ第一位が
”新年会などで先輩や上司からムチャぶりされる一発芸”
最近はパワハラとか騒がれているからあまりないかもしれないが、未だに昭和の流れを組んだ会社、大学のサークルなどは存在しているだろう。
そんなムチャぶりにうまく対応するかどうかが、今後の組織内でのポジションに大きくかかわってくるだろう。
一発芸を断れば面白くないやつだという評価。
一発芸がスベれば結局は面白くないやつという評価。
右も左もわからない新入生や新入社員は困惑し、対応に非常に困るだろう。
俺はそんな一発芸ごときで評価を決める人間はどうかと常日頃から思っているが、悲しいことにそれが社会というものだ。
そんな上司や先輩のウザいムチャぶりを対処できる一発芸。
それが今回俺が皆に伝授する”おキンタマ一発芸”だ。
”おキンタマ一発芸”は素晴らしいぞ。
盛り上がり歓声を浴びること間違いなしだ。
さぁ、新生活を始める諸君。
俺様が伝授する”おキンタマ一発芸”を会得し、これからおとずれる新年会に臨んでほしい。
上司から「おい新人〜www一発芸やれよ〜www」とムチャぶりされたら、「わかりました」と表情ひとつ変えずに立ち上がり、スボンとパンツを脱ぎ、オチンポを露出するんだ。
俺が今まで隠しておいた究極奥義を、今こそ披露するときである。
おキンタマ一発芸一覧伝授
さっそく弟子候補の皆におキンタマ一発芸の技を紹介していこう。
前提としてオチンポ付近、特におキンタマをしっかりあたためた状態でやることが重要だ。
自宅で練習する際は入浴後、本番では事前に下半身をホッカイロであたためておくと効果的だ。
奥義① ポンキー
攻略難易度:☆
盛り上がり度:☆☆☆
おキンタマ一発芸でもっとも簡単な技だ。
”ポンキー”とはごぞんじ大人気スーパーファミコンソフト『スーパーマリオワールド』の2−1に登場するザコキャラである。

ザコキャラとはいいつつも、苦しめられたユーザーも多いのではないだろうか。
そんな愛されるザコキャラ、ポンキーをおキンタマを使って表現できるんだ。
①仰向けになる。
②ほんのちょっとだけオチンポを勃起させる。
たったこれだけだ。
この状態で鏡を見てほしい。
憧れの”ポンキー”になっているはずだ。

しかし”ポンキー”は俺のような仮性包茎で真価を発揮する。
逆に言うとズル剥けのアイアムウエノマンはこの技を披露することができない。
なぜならズル剥けだと見た目がポンキーではないからだ。
もっとも簡単な技だからこその代償だろうか。包茎の人のみが会得できる技だ。
古くからの言い伝えで先人が”ポンキー”を会得したいがために、包茎手術ならぬ包皮再生手術をした。という伝説が残っているくらいだ。
簡単だが奥が深い技。それが”おキンタマ一発芸ポンキー”である。
あと観客がスーパーマリオワールドを知らない可能性もあるので、事前にゲームをプレイさせておくのも忘れないようにしておこう。
奥義② ムササビ
攻略難易度:☆☆
盛り上がり度:☆☆☆☆
おキンタマはその気になれば動物を表現することだって可能なんだ。
①おキンタマの皮の右端と左端を左右の親指と人差し指でつまむ。
②おもいっきり引っ張る。
これだけだ。
するとどうだろう。
おキンタマ全体が”空を飛んでいるムササビ”のように見えるのがわかるだろうか。

これが”おキンタマ一発芸ムササビ”だ。
強く引っ張れば引っ張るほどムササビが空を優雅に舞う姿を表現できる素晴らしい技だ。
「「ムササビ〜!!」」
と叫びながら、これでもかっ!!という勢いでおもいっきり引っ張ろう。
あまりにも美しいムササビを描こうと皮を引っ張りすぎて、おキンタマの皮がちぎれないように注意してほしい。
奥義③ ミッキーマウス
攻略難易度:☆☆☆
盛り上がり度:☆☆☆☆
①左右のおキンタマを持つ。
②おキンタマをオチンポの上に持っていく。
③オチンポの左右の上あたりにおキンタマを固定させる。
少々文章で説明するのは難しいが、この手順をおこなったうえで鏡をみてほしい。
わざわざディズニーランドに行かなくても、自分の下半身にミッキーマウスがいるのがわかるだろう。”おキンタマ一発芸ミッキーマウス”の完成だ。

この奥義の特徴は人によって言い方が違う。
人によっては”ピカチュウ”、”ゾウさん”、”ネズミ”といった呼び名がある面白い技だ。
子どもたちに披露する時は”ピカチュウ”と技名を変え披露しよう。
子ども人気も獲得できるぞ。

年配の人が多い場所では”ゾウさん”と技名を変えるのがいいだろう。
ゾウさんが嫌いな人間なんかいないからな。

女子がたくさんいる時は”ミッキーマウス”を名乗るのがベターだ。
女はミッキー大好きだからな。
とりあえずミッキーって言っときゃなんとかなるんだから。

このように用途に応じて名前を自由自在に変えることができるのが、”おキンタマ一発芸ミッキーマウス”の最大の魅力だ。
老若男女にウケる、この技は覚えておいて損はない。
ぜひ修行を積み会得してほしい。
もちろん技を披露するときに”ミッキーマウス”や”ピカチュウ”の声真似も忘れないようにね。
奥義④ トライダガー
攻略難易度:☆☆☆☆
盛り上がり度:☆☆☆☆☆
トライダガーとは、ミニ四駆漫画”爆走兄弟レッツ&ゴー”の登場人物の”鷹羽リョウ”が持っているマシンだ。

そんなトライダガーの必殺技は「壁走り」である。
壁を巧みに操り、颯爽と走るトライダガーに憧れた少年時代。
そんな皆が憧れた「壁走り」を、おキンタマで再現できるのが”おキンタマ一発芸トライダガー”だ。
①片方のおキンタマを持つ。(右でも左でもいい)
②持ったおキンタマを、もう片方のおキンタマへおもいっきり近づける。
するとどうだろう。
おキンタマがひとつの方向に寄っていることだろう。
ちょっとミニ四駆というか車のように見えるのではないだろうか。
トライダガーの完成だ。

ぜひとも「いけぇ!!トライダガー!!!」と叫びながらおキンタマを壁に当てて走らせてみてほしい。
あの頃の懐かしい少年時代を思い出し、観客たちはもちろんだが自分自身も感動のあまり涙することだろう。
少々難しいが、練習すれば必ず会得できるようになる。鍛錬を積んでほしい。
奥義⑤ おキンタマジャグリング
攻略難易度:☆☆☆☆☆
盛り上がり度:☆☆☆☆☆
ジャグリングとは、よくサーカスなどでおこなわれる”あれ”だ。

ボールがまるで宙を舞っているかのような姿は圧巻だ。
そんなジャグリングを、おキンタマ一発芸で再現することができるんだ。
①直立し肩幅ほどの広さに足を広げる。
②身体全体を縦に振る。
鏡に向かってやってみよう。
手順自体は単純だが、きっとジャグリングをしているようには見えないのではないだろうか。
これが“おキンタマジャグリング”の難しさだ。
きっと最初はおキンタマがパチパチと肌にぶつかる音とともに、だらしなく上下させているだけだろう。
しかしここは鍛錬だ。
ポイントは勢いに任せて上下に振るのではなく、しっかりリズムをつけて振ること。
音楽を聴きながら振るのも効果的だ。
オススメの練習曲はジョジョ第二部のOP曲、BLOODY STREAMだ。
俺はこの曲を聴きながら練習したおかげで”おキンタマジャグリング”をマスターできた。
おキンタマを振るスピードが曲のスピードとマッチしている。
そして何より、BLOODY STREAMを聴きながら全裸でおキンタマを振ると
すごくシュールだ
毎日少しづつでいい。
この”おキンタマジャグリング”の練習をしてほしい。
きっといつか”おキンタマジャグリング”を会得することができる。
きっといつかサーカス団のような綺麗な弧を描くジャグリングを、おキンタマでも描くことができるようになる。

”おキンタマジャグリング”は会得するには時間はかかるが、会得さえしてしまえばもっとも美しい”おキンタマ一発芸”としてギネスにも登録されている。
鍛錬を積み、ぜひギネスを目指してほしい。
まとめ
いかがだったろうか。
今回は絶対に新年会や忘年会でウケるおキンタマ一発芸を紹介してきた。
実際俺がやっている姿を見せられなかったのが唯一心残りだ。
実は玄人向けとしてあと3つ奥義があるのだが、今回の記事の評判によって続きを書いていこうと思う。
もし新年会で使うことがないとしても、自宅で家族や恋人に披露してほしい。
爆笑or失笑or絶縁の3択だろう。
俺は過去何度か自宅などで”おキンタマ一発芸”を他人に披露する機会があったが、皆愛想笑いを浮かべていた。
そんなドM心もくすぐられる最高の一発芸。
それが”おキンタマ一発芸”なのだ。
今からでも遅くないぞ新入生新社会人の諸君。
”おキンタマ一発芸”をマスターし人気者になろう!!!
おキンタマ一発芸でわからないこと等ございましたら、ご連絡ください。
あなたに合った練習方法などを指導いたします。
私は新年会で上司からムチャぶりされる新入社員や新入生を救いたい。
そして”おキンタマ”を救いたいのです。
”おキンタマ一発芸”を披露したことで友だちがいなくなった。会社クビになりました。などの批判は一切受けつけておりません。ご了承ください。